にげにげ日記

にげにげ日記

(元)不登校ゲイの思索

うつ病が、ぼくの人生や暮らしをガラリと変えてしまった件について

自分がいつからうつ病なのか、正確なところは分からない。不登校だった小中学生の頃や、全校生徒の前でカミングアウトをした高校生の頃、それからハラスメントを受けた大学生の頃にもそのような症状はあったような気がする。けれど、医師からの診断を受けたという点で言えば、約1年半前からだ。それから少しずつ生活が変わっていった。変えざるをえなかった。

 

何が、どのように変わったのか。それを言葉にして、誰かに納得してもらえるよう説明することはずっと避けてきた。ただただ「きつい、しんどい」という感覚でいっぱいいっぱいで、自分を客観視して説明する余裕なんてなかったし、そうやって説明したところで誰かに納得してもらえるとは思えなかった。

 

けれど、同じような症状(性質?)を抱えた友人らと語り合うなかで、少しずつ言語化できるようになってきている気がしている。なので今回は、うつ病によって生活が一変した様をなんとか言語化してみたい。

 

 

変化1:不安や緊張がひたすら大きい

何か新しいことを始めるにあたって、緊張したり不安などの感情を抱いたりするのはおかしいことじゃないと思う。ぼくの場合、それらの感覚がひたすら大きくなって、精神の不調を来たすことがホントに多い。バイトを始めるときや卒論の発表のときなど、「ああなったらどうしよう」「きっとこうなってしまうはずだ」と想像が無限に展開していって、生活がままならなくなる。場合によっては、どうしようもなくなってそこから撤退してしまう。

 

病院では抗不安薬を処方されている。これを飲むとだいぶ落ち着くのだが、それでもどうしても不安を拭えないときがある。そういうときは、やっぱり逃げる。持ち物も責任もぜんぶ置きざりにして、一目散に逃げるのだ。これは一種の処世術になっている。

 

変化2:めちゃめちゃ疲れやすい

1週間のうち、ずっと元気でいられるのは奇跡みたいなもんで、たいてい1、2日はぐったりしてしまう。ひどいときは週の半分は寝込んでいる。いや、もっと寝込んでいるときだってある。なぜだか分からないけど、とにかく疲れやすい身体になってしまった。ちょっと出かけるだけでもドッと疲れるので、できるだけ家にいたい。でも家にずっといるのも健康に悪い。

 

どうしてこんなに疲れやすいのか。寝不足が天敵であるのはもちろんのこと、<変化1>で説明したような不安や緊張といった感情による気疲れや、それがもたらす不安定な生活が疲労として溜まっているんじゃないかと思う。

 

変化3:布団だけがともだち

疲れやすいので、布団の中にいることがとても多くなった。布団は温かいし、柔らかいし、すべてを包み込んでくれる感じがするので大好き。ずっとここにいたい。実際、ほぼ一日中布団の中にいることもある。

 

うつ病, 孤独, 男, 気分, 人, 病気, シルエット, 背景, ヘルプ, 灰色の背景, グレーの助

 

変化4:本や映画がなんか重い

調子がいいときは布団の中で本を読んだり映画やドラマを見たりすることもあるが、基本的にはYoutubeTwitterをだらだら見ている。本を読んだり映画やドラマを見たりする体力があったら、布団の中にはいないのだ。

 

また、大学生の頃には読めていた難しい本がどうも読めなくなってきた。「難しい」と感じるハードルもどんどん下がってきている気がする。最近はエッセイやコラムのようなものばかり読んでいる気がする。おもしろいエッセイやコラムと出会えたのは良かったけれど、でもやっぱりもっといろいろな本を読みたい。読めるようになりたい。

 

変化5:ひとと比べるのがアホらしい

ここまで述べてきたような変化は、当初は受け入れられなかった。一時的な症状であって、しばらくすれば治るだろうし、その遅れも努力によって取り戻せるはずだと思っていた。でも、症状は改善こそすれど完治はしないみたいだし、体力がないので過度な努力もできない。

 

その現実を受け入れると同時に、ひとと比べる(そして自己嫌悪してしまう)のを諦めた。それは自分に期待するのを諦めるのと同義であって、諸刃の剣であることは承知の上だが、こうするしかなかった、と思っている。フツウができないんだから、ひとと比べてもどうしようもないのだ。

 

おわりに

ひとは子どもから成長して大人になり、やがて老いていく。ある時期までは、子どもの頃と比べて「できること」がどんどん増えていくのだろうが、やがて今度は若い頃と比べて「できないこと」が増えていくのだろう。

 

加齢や病気、ケガによって「できないこと」が増えるのは、まだ認識しやすいのかもしれないが、うつ病の場合は気分の波があるので、できるときがあったりできないときがあったり、でも総体的に見ると「できない」みたいな感じなので、いまいち認識しづらかったりする。葛藤や拒絶を繰り返しながらなんとか変化を受け入れてきた。そうして少しずつ楽になってきた一方で、現状を振り返ってみると、諦念が過ぎるような気もしている。

 

もうちょっと自分や、自分の人生や暮らしについて期待してみてもいいのかもしれない。とりあえず今後も治療を進めつつ、より良い暮らしを求めていきたい。