にげにげ日記

にげにげ日記

(元)不登校ゲイの思索

ゲイの友人知人とオンライン読書会をやりました。

おさむです。

 

先日、Zoomを使ってオンライン読書会を実施しました。参加者は4名。コロナ以前に企画していたものが延期になっていて、それをオンラインで実施した形です。

 

テキストは、以下の2つ。

 

千葉雅也「平成最後のクィア・セオリー」(『新潮 2018年12月号』)

「《インタビュー》哲学者 千葉雅也 俺たちは革命分子だ!」(『Over vol.2』)

 

 

どちらも杉田水脈議員の生産性発言(あれからもう1年半が経つんですね)を機に出版された媒体に載っているものです。

 

参加者の1人と話していて、「千葉雅也*1が言っていること、分かるような分からないような、すごく微妙な感じなんだよね。みんなどう思ってるのか話し合ってみたい」というところから始まった企画でした。

 

杉田水脈の論文について、同性婚の是非、ノーマラーゼーション、天皇制、ゲイコミュニティとの距離、ゲイコミュニティの役割などいろいろなことを話しました。

 

個人的なまとめをちょっと書き残しておきます。

 

個人的なまとめ

・ノンケもまた、結婚や子育て、性別役割などを「そういうものなのだ」と引き受けるのに葛藤や抵抗がある。その葛藤や抵抗を抑えるためにさまざまな文化や社会の仕組みがある。だからそう簡単に「多様な性」というものを許容できないのではないか。

・ノンケが「アライ」として振る舞うとき、それ自体必要なことではあるが、前述したようにノンケとLGBTの関係ってもっと抜き差しならないものであって、だから「そう簡単に理解者ぶるな」という意見もある。

・それは、例えば、常野雄次郎が言うように、学歴差別が存在するから不登校が不利になるのに、学歴エリートが不登校に理解を示すような態度にも通ずる。ノンケとLGBTの関係は、不登校と学歴エリートのそれと同様に、コインの裏表みたいな関係がある(だからこそ存在自体が革命的である)。

・そのようなコンフリクト的関係を想定すると、「みんなが当事者」的なシティズンシップの論理ではなく、当事者主権的なアイデンティティの論理に依拠して、強くならなければならない。コミュニティ内で強く育てていかなければいけない。

・そのようなコミュニティになっているだろうか? そもそもコミュニティを通過することだけが強くなるプロセスなのだろうか? また、強さってなんだろうか?(ここらへんは結論まだ出てなかったと思う)

 

個人的な感想

オンライン読書会ははじめてだったので、うまくいくか心配でしたが、意外とスムーズに進行してびっくり。オンラインでやる利点って、感染リスクを負わなくていいとか、会場を探す手間が省けるとかいろいろあると思うんですけれど、カクテルパーティー効果が効きにくくてひとの発話が聞き取れないことがままあるぼくとしては、そのような事態に陥らないということも大きなメリットだなあと思いました。

 

 

また、読書会に参加するのは2年ぶりとかで、久々すぎて脳みそから火花が散りそうでした。それくらい楽しかったです。実際、終わったあとに知恵熱みたいになって、頭痛がしました(笑)。

 

とても楽しかったので、また今後やっていきたいなと思っています。興味がありそうなひとに声をかけてみた結果、ゲイの友人知人だけでの開催になりましたが、今後はセクシュアリティ関係なくやってもいいかも。

 

新潮 2018年 12 月号

 

新潮 2018年 12 月号

新潮 2018年 12 月号

  • 発売日: 2018/11/07
  • メディア: 雑誌
 

 

Over vol.02

 

 

*1:ゲイであることを公言している哲学者。読書好きなゲイ界隈では『デッドライン』という小説で有名(?)。『勉強の哲学』がすごく売れたと聞いた

退学します【さよなら職業訓練】

ご無沙汰しています、おさむです。

 

一部地域では、緊急事態宣言が解除されるのではないかというニュースも入ってきておりますが、東京では少なくとも今月いっぱいは解除されないままでしょうか。そんな今日この頃です。

 

さて、先月、緊急事態宣言の発令を受けて職業訓練校が休校になり、「あ、実質的な終了だな」と思っていました。

 

nigenige110.hatenablog.jp

 

でもね、なぜか今週に入って授業が再開。修了式?卒業式?までの3日間、開講しますとの報せを受けました。しかも、卒業要件であるキャリアコンサルティングと実力テストがあるから、出席しないと卒業できませんよ、と。

 

「え、そんなことある?」と驚きました。まだ感染拡大は止まっていないなかで、生徒を卒業させなきゃいけないから(卒業延期はできないから)という学校側の都合で通学させられる。狭い教室にぎゅうぎゅうに座って、授業を5時間も受けなきゃいけない。どうかしています。

 

ちなみに、ぼくら5月修了のクラス以外のクラスは休校期間が延長で、卒業も延期だそうです。なにがなんだか・・・。もう意味がわからない。

 

不審に思って、学校にメールを送りました。「オンラインでやれないのでしょうか。開講するとして、感染予防対策は講じられるのでしょうか。あるいは、卒業を延期できないのでしょうか」と。そしたら、「卒業は延期できません」とだけ返信がきました。

 

また、後日、学校のTwitterアカウントを見たら、「休校期間についてご意見がありました。いまはやりの「自粛警察」でしょうか。職業訓練の休校期間や対応につきましては、厚労省の要請に従っております。そのご意見は直接厚労省にお届けください」とツイートされていました。

 

こんな対応あるでしょうか。信じられない。

 

この学校には愛想が尽きました。結局、ぼくは授業に出席していません。キャリアコンサルティングも実力テストも受けていません。つまり、退学です。さよなら職業訓練

 

授業に出席しているクラスメイト*1からは、ひどい授業が行われているとの連絡が入っています。先生による暴言の数々。まともな授業は行われず、みんなそれぞれスマホをいじるだけで時間が過ぎる。消化試合みたいなもん。

 

出席しなくてよかったと思う。もう退学でいいと思う。こんな茶番には付き合ってられない。多少の技術は身についたから、「行かなきゃよかった」とまでは思わないけれど、ろくでもない学校だったなとは思う。

 

これは「コロナのせい」ではない。もともとこの学校や先生、職業訓練という制度が持っていたおかしな部分が、コロナによって、緊急事態宣言によって、白日の元に晒された、というだけだと思う*2

 

本当に胸糞悪い。折り合いをつけながら通学し続けてきたこの半年間の疲れが、ドッと肩にのしかかる。つらい。

 

マジお疲れ。さよなら職業訓練

 

サヨナラバス

*1:給付金をもらうためには通学しないといけないひともいて、感染リスクに身を投じながら通学しなきゃいけない状況にあるというのはさぞきついだろうと思う

*2:緊急事態宣言が発令されてから、学校が休校になるまでにもタイムラグがあったし。生徒(と先生)の安全を守ろうという意志が感じられない。

「あつまれどうぶつの森」がめちゃめちゃ楽しい【自粛期間を過ごす】

おさむです。

 

ニンテンドースイッチと「あつまれどうぶつの森」を購入しました!

 

f:id:nigenige110:20200411154823p:plain

めっちゃ再現度高い。

 

購入した主な理由は、

  1. 純粋にやりたいと思ったから
  2. 自粛期間を充実させたかったから

の2点です。

 

プロモーション映像が魅力的すぎた

youtu.be

 

発売される直前まで、何の興味も持たずにやってきていたのですが、Youtubeを見ていたらレコメンドされて。それで見てみたら、「やばい!めちゃめちゃおもしろそうじゃん!!」、と。

 

どうぶつの森シリーズは、「おいでよどうぶつの森」「街へいこうよどうぶつの森」をプレイしていました。どっちもめちゃくちゃハマって、特に前者は、ネットの掲示板で知り合った同年代の友達と寝落ちするまでいつも遊んでました。

 

あれから時が経ち、こんなにも進化しているとは。家の外に家具が置けるようになっていたり、土地が立体的になっていたり、さらに川や段差を操作できるようにもなっている。これはすごい。ヤバイ。

 

あつまれ どうぶつの森 -Switch

 

自粛期間を充実させたい

プロモーション映像を見て、一気に引き込まれました。でもぼくはWii以来ゲーム機を買っていなくて、もちろんニンテンドースイッチも持っていない。ここで諦めていました。しかし、いまになって、これから海外のように外出自粛が長引くとすれば、ゲーム機を買ってみるのもいいのではないかと思いました。

 

緊急事態宣言の発令前後。コロナウィルスに関するさまざまな情報に触れていくにつれ、精神的に不安定になっていきました。生活リズムが崩壊し、コロナウィルスに関するニュースやツイートを眺めて一日が終わっていくという感じでした。

 

集中力も持たなくて、本を買っても読めないし、アマゾンプライムビデオで映画やドラマを見る気にもなれない。とにかく不安でいっぱいでした。

 

どうにかこの現状を打破したい、生活を立て直したいと思い、ニンテンドースイッチの購入を決めました。

 

奇跡的にニンテンドースイッチを購入

しかし、ぼくと同じような理由でニンテンドースイッチ(と「あつまれどうぶつの森」)を求めているひとが多かったみたいで、どこにも売っていませんでした。

 

 

www3.nhk.or.jp

 

 

あちこち探し回っていたら、あるとき、たまたまちょうど入荷しているお店に立ち寄って、購入できました。おもちゃ売り場がある6階のレジから階段まで列が続き、そのまま1階まで並んだそうです*1。マジで奇跡だった。

 

どうぶつの森がある生活

毎朝、起きるとまずニンテンドースイッチを起動させます。

 

「あつまれどうぶつの森」は、最初はできることが少なく、行ける場所の範囲も狭いのですが、日々遊んでいくにつれて、少しずつできること・活動範囲が広がっていきます。プロモーション映像で見た、崖を壊したり川を敷いたりってことはまだできませんが、そのうちできるようになるんでしょう。

 

ルーチンができると、生活がちょっと安定してきました。その隙に、生活リズムを見直したりしてみました。朝型の生活に戻して、日中はいろいろ作業をしています。

 

読書はまだできないんだけれど、ドラマはちょっと見れるようになりました。このタイミングでアマゾンプライムビデオに「This is us」っていうドラマのシーズン2が追加されたので、ちょっとずつ見ています。どうぶつの森で釣りをしながら。

 

THIS IS US/ディス・イズ・アス シーズン2 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

 

いまのところ、5月の頭まで自粛期間が続くようです。どうやって過ごそうか、なにをしようかいろいろ考えています。

 

学校も休校になって、ひとりで自習を進めていかなくてはなりません。

 

とりあえず「あつまれどうぶつの森」を毎日少しずつやりつつ、暮らしていきたいと思います。

*1:めっちゃ濃厚接触しちゃってるじゃん

職業訓練が実質終わった【愕然】

おさむです。

 

緊急事態宣言の発令を受け、11月から通っていた半年間の職業訓練校が休校になりました*1。5月頭までの休校措置で、つまり、実質の終了です。

 

これまで1ヶ月ごとに訓練の内容についてまとめてきましたが、まさかこんなかたちで終わってしまうとは思いもしませんでした。

 

休校期間中も事務室は開いているから、就職支援などはやってもらえるそうですが、なんといってもいまは緊急事態宣言中。就活もまともにできないでしょう。

 

とりあえずポートフォリオは完成させようと思いますが、今後の見通しがまったく立ちません。困った…。

 

アベンジャーズ/エンドゲーム(字幕版)

*1:休校になるの遅いよとか、言いたいことはいろいろあるんだけど

往復書簡を始めました。

おさむです。

 

noteの利用を開始して、そこで友人のなすさんと往復書簡をはじめました。

 

note.com

 

なすさんとは、以前とあるメディアで往復書簡を約1年間やっていて、それをまたやりたいということで、再開に至りました。

 

LGBTQに関することをメインテーマに書きたいとは思っているのですが、話題はいつもあっちこっちへと飛ぶので、「あっちこっち交換日記」というタイトルになっています。

 

どんなことを書けるか、読めるか、とても楽しみです。

 

往復書簡 初恋と不倫